超初心者のプログラム入門(Perl)

前田稔(Maeda Minoru)の超初心者のプログラム入門(Perl)へようこそ。
this webpage is written Perl Programing tutorial.
他のページは「超初心者」と言っても「多少はプログラムの経験があること」が前提ですが、
このページは経験が全く無い方でも学んでいただけるように構成しています。
Perl Program index
perl を動かす
- Perl とは?
- Perl のダウンロードとインストール
ただで perl のソフトを手に入れます。
- Hello Perl を表示する
hell.cgi(perl のプログラム)の動作確認です。
- print 命令を使う
文字化けについても説明します。
文字列の入出力
- String
文字列表示のあれこれ。
- 変数を使う
perl の変数は先頭の文字を[$]で始めます。
コマンドラインから複数行のプログラムを実行します。
数値も文字も同じように計算できます。
- キーボードから文字列を入力
キーボードから文字列を入力して画面に表示します。
perl のデフォルト変数[$_]の使い方も説明します。
- 環境変数
PATH と QUERY_STRING 環境変数の説明です。
Source File
- ソースファイルの作成
Editor を使って perl のソースプログラムを作成します。
- 比較
文字列と数値の比較演算子に付いても説明します。
入力した文字列の最後尾に格納されている "\n" を削除します。
goto 命令の多用は厳禁です。
- ヒアドキュメント
テキストにタイプされたとおりに表示します。
perl 変数の値を埋め込んだ html文を吐き出します。
ソート
- 数値のソート(2002/06/30)
数値を昇順(降順)にソートして表示します。
- 文字列のソート
文字列をソートして表示します。
- 文字列の検索と置き換え
配列の基礎
- 配列を使う(2002/11/03)
配列を使った基本的なプログラムを紹介します。
perl の配列は先頭の文字を[@]で始めます。
- for ループと空の文字列(2002/11/03)
for ループと空の文字列の判定です。
- 文字列を分割して配列に格納する(2002/11/03)
'=' を区切り文字として文字列を分割して配列に格納します。
分割した文字列の後に '\n' を付加して表示します。
- 二次元配列
二次元配列を使います。
連想配列
- 連想配列を使う(2002/11/03)
連想配列の簡単な使い方を紹介します。
perl の連想配列(ハッシュ変数)は先頭の文字を[%]で始めます。
- 連想配列をソートします(2002/11/10)
連想配列を検索キー&データ本文でソートして表示します。
- 二次元ハッシュ
二次元の連想配列を定義します。
- パラメータ文字列
form から渡される形式の文字列を連想配列に記録します。
- URL Decode
ネットワーク上では、日本語は Encode されています。
ファイル入出力
- ファイルの作成
TEXT 形式のデータをファイルに書き出します。
- ファイルの入力
ファイルから TEXT 形式のデータを読み込みます。
- ファイルの追加
ファイルに TEXT データを追加します。
サブルーチン
- GCM, LCM
GCM, LCM を計算する Perl のサブルーチンです。
サブルーチンの呼び出しは、名前の頭に[&]を付けます。
- SubRoutine
HTML 文を生成して表示するサブルーチンを作成します。
- DATE SubRoutine
日付(時刻)を生成するサブルーチンを作成します。
ライブラリ
- My-Lib.pl

Perl の Library を作成します。
- cgi-lib.pl

cgi-lib.pl をネットからダウンロードします。
ホームページの作成
Perl を使ったホームページの作成です。
ここから先は WWW サーバーと HTML の基礎知識が必要です。
- HomePage & Perl
HomePage と Perl との関係を説明します。
- Upload する
index.html をアップロードしてホームページを作成します。
- hello.cgi を呼び出す
CGI のファイル(Perl のプログラム)を呼び出します。
- perl にパラメータを渡す
perl にパラメータを渡します。
- ページを作成
perl でページの体裁を整えて表示します。
- ヒアドキュメント
ヒアドキュメントで HTML のページを表示します。
- サーバーに保存
TEXT 形式のデータをサーバーに保存します。
- サーバーから入力
サーバーに保存したファイルからデータを入力します。
- FORM から呼び出す
FORM に入力されたデータを get で転送してファイルに保存します。
- 日本語に対応
form から入力された姓と名をファイルに保存します。
- 入力データを post で転送する
form のデータを post で転送して、ファイルに保存します。
- Lib Table
cgi-lib.cgi を使って log.txt のデータを Table に並べます。
- cgi-lib を呼び出す
form のデータを cgi-lib.cgi のサブルーチンを使って取得します。
- SSI(Server Side Include)

ssi.shtml の文書中に CGI を挿入します。
shtml のページは SSI が許可されたサーバー上で動作します。
- SSI include

ssi_include.shtml の文書中に html ファイルを組み込みます。
- SSI Image

ssi_img.cgi を組み込んで、乱数で石を並べます。
- Access Counter

簡単な Access Counter を設定します。
- SSI+JavaScript

SSI で呼ばれる CGI に JavaScript を組み込みます。
- Form にボタンを並べる

Java Script でボタンを並べて、選択された数の画像を表示します。
- Image Click

Java Script を使って、クリックで石を取り除きます。
前田稔の超初心者のプログラム入門
超初心者のプログラム入門(JavaScript)
超初心者のプログラム入門(PHP)